テニス関連メモ

自分用練習メニュー
1/前歩きしながらのストローク一本打ち、手出し。サービスライン上から始めるorベースライン上からはじめる。ラインの上にミニパイロンを配置し、後から前へ回り込むフットワークの養成を兼ねるようにする。意図は「上体のターンによるテイクバックの確立」、「体を前へ持って行きながら打つタイミングの把握」、「打点の確認」。バックハンドはとくに打点に留意し、上半身・下半身それぞれの動きを確認する。左手でボールを拾えるように動くのが目安。手出しをしてもらう相手に番号を叫んで貰い、手でとる・打つの動作を分けて行えば判断力の育成・フットワークの確実さの育成につながる。
2/上記1を球出しで行う。勢いがついて飛んでくるボールに対し、先に後から入り、踏み込んで打点をとらえること。上半身の動きを1で出来る限り確立させておき、フットワークの修正・距離感の修正を行えるようにする。

1・2においては、ボールが「入ったかどうか」よりも「体をしっかり使えているかどうか」、また「体をしっかり使えた場合、どのような感覚があるのか」を把握することに重点を置く。手応えをしっかり体に覚え込ませるようにする。

また、1・2と出来る限り同じ形式でスライス・トップスピン・フラットなどの打ち分けを行っておく必要がある。ボレー時のフットワークも「前歩き」感覚に修正していく。ボレーを打つときは常に腰とラケットの距離が同じであるように心がける。打点の高さは膝の曲げ具合で変える。

3/サービス練習。打点の確認、トス時のラケットワークの確認。スピンをフラットサービスと同じ打点からかける練習。これも「手応え」を重視していくようにする。意図は「サービス打点の安定」、「試合中における修正点の確認」、「ラケットワークによるスピード加速の模索」など。

4/ラリー上の留意点・フットワークでしっかり踏み込み、スイング自体は出来る限り「面を作って返す」に留めるように心がける。きちんとした手応えを感じつつ打てるようになったら少しずつ上体のターン量を増やしていく。また、打点の位置にラケットをセットし、上体のターンのみで行うテイクバックからライジング気味にボールを叩いていくストロークも試していくこと。この場合、ライジングの前に必ず打点の後に回り込み、前へ歩き出しながら打つことを意識すること。意図は「ミスの減少を基本としつつ、ストロークの質を上げること」、「ライジングも織り交ぜてリズムを崩せるようなストロークのスタイルを身につけること」。

とにかく横向きを作れば良いテニスは終わったっぽい。あとはこれらのことを実践していけるように体に染みつかせるべし、だ。とにかく基本になるフットワーク自体が全然違ってくるので、早いところ馴染ませていかないと体がついていかない……現状だと「うまくいった場合=エース級、あるいは相手を攻めさせない程度のショット」か「うまくいかなかった場合=ミスショット、あるいはシャンクによりチャンスボールが相手コートへ」という感じなので、出来る限りインパクトを大事にしていかなくてはならないはず。

あーやっぱり93インチは辛いのかもしんないwwwwGraphiteの107inchに手を出しちゃおうか……いやしかしお金がない……